武田学校

IQ800の武田校長の頭の中の広大な知的宇宙を一緒に旅するサイト

サバイバル:読者からの質問への回答

私への質問をする場合は条件があります「過去の武田学校、内海新聞ブログ全部見て、読んでください」エチケットです。

なお、多いのが「過去の動画を見もしないで、ぱっと見で、思い付きで言う、コメントするアホ」が多いことです。それって失礼なんです。

私は無料でみなさんにかなりの高度な科学技術を、貧乏人のために激安でできるように研究開発して公開しています。その努力を知ってください。同じ質問はくたびれるので、過去の動画、ブログ、メルマガ全部読んで下さい。それがあなたのすべきことです。

 

1.先々週位に埼玉方面で雹被害があり屋根に設置されているソーラーパネルに傷があった家等がニュースで流れていました。武田様はミニキャブミーブのソーラーパネルは雹(ひょう)被害対策を取っていますか?車庫など用意されていますか?

 

答え四国はあまり雹が降らないので考えていませんでした。家などに固定のガラスのソーラーパネルは耐衝撃性があるけど、道路の飛び石でヒビ入りました。ガラスのソーラーパネルは表面防護ガラスが割れるとそれでも電気は発電しますが、徐々に内部シリコン基板の劣化が始まりいずれ使用不能になります。

固定されたソーラーパネルについては、住宅損害保険で壊れたら買い替えるというコスト面だけで対応しています。

ミニキャブミーブのソーラーパネルはフレキシブルですが、こちらはモロ紫外線や熱にさらされ、ガラスタイプに比べると耐久性は低いです。5年ぐらいで表面コーティングのアクリルなどが劣化して曇りますが発電自体はしています。こちらは移動や取り付け時にふにゃっと折れて割れることが多いので、取り扱いに注意するか裏にウレタン材などを貼って柔軟性を持たせるといいです。逆に雹ぐらいだとはねかえって落ちると思うので特に対策はしていません。気になる人は毛布や、梱包用プチプチなどの覆いを雹が降りそうな時に覆って防御するしかないか、車を安全な場所に移動するしかないです。

車庫はあってもいいですが、うちは常時天井でソーラー発電させるのでないです。

 

2.動画で家庭菜園やアクアポニクスで野菜を育ててサバイバル準備をされていますが、乾燥野菜も用意されていますか?家庭菜園で種子などストックされていますか?

 

答え:乾燥野菜は揃えたいのですが、ダイソーやスーパーなど「中国産」が多いので選択すべきか悩んでいます。種子は農家じゃないので少しずつまいて育てるので、普通の種を1袋も買えばけっこうな回数栽培できます。いろいろ保有する予定です。ただ年数で発芽率が大幅に下がっていくのでローリングストックになると思います。酸化を防いで冷蔵?すれば、どっかの国じゃないけど種子バンク的に長期保存もできるのかな?ま、一般家庭でできるそういうノウハウあれば知りたいですけど。真空パック

 

3.武田様はアクアポニクスを運用されていますがLEDライトは100円均一のものを使用していますか?

 

答えダイソーレベルは照度が足りません。野菜を育てるための光量がいります。光補償点と農学的には言ってるようですが、レタスなどの葉物野菜は低いので室内の日差し程度でも案外育ちます。うちではサバイバル車中泊中にも食べる野菜を栽培したいので、超低電力・省エネで野菜を栽培する技術を研究開発しています。とりあえずUSBのLEDテープライトで育てています。1500ルクスぐらい確保できればいいかと思います。1000円ぐらいです。貧乏人でも室内アクアポニクスはきちんとできます。やらない人はアホだと思います。ノウハウは無料動画で公開しています。

www.youtube.com

を全部見てください。

 

4.私の住まい周辺はこの時期になると害虫で悩まされます。特にムカデやゲジゲジが出てくるので害虫対策は欠かせません。武田様は害虫対策はどのように行っていますか?ミニキャブミーブに何か入れたりしていますか?動画内でムカデとかの害虫をお見かけしませんが環境によるのでしょうか?

 

答え田舎ですので害虫は全部います。ムカデは当たり前です。家に入ってくるのも覚悟だし(ミリ単位のすき間で入ってくる)。お店やレストランでもいたりします。田舎の人はムカデみつけたら「あ、いた」で取ってぶち殺して(基本殺さないとまた来るだけでダメ)、単に半分に切っても再生するので、頭つぶしてボコボコにします。半分だけに切っても2匹になって歩いていく(笑)。

ムカデはローズマリーを家の周囲に大量に植えておけば香りで来ないそうですが。効果はわかりません。うちではローズマリーの大量栽培をしていく予定です。

 

田舎で暮らす場合は、都会の奥さん、女の人「虫がイヤ、ギャー」とか言っている人は住めないです。「虫と共存」の風の谷のナウシカの精神でいないとダメです。

ゴキブリは、アロマティカスで来なくなるといいますが、ドアや、換気扇、エアコン室外機から入るのでゼロはムリだと思います。

ハーブの香りで(カモミールなど)大量におけば来ないという話はありますが、

ゴキブリは、食べ物カスや油汚れが床や室内にあれば、においでくるので「台所や室内に食べ物、食べかす、油汚れを徹底的に露出させず生ゴミも置かない」「全部しまう」つまり、ダイニングや床、台所、家電の徹底的な「拭き掃除」はすごく役立つということです。

台所の炊飯器や電子レンジなど調理家電・レンジフードに食べかすや油がつかないように日々徹底的にピカピカに外から中まで拭き掃除することは、ゴキブリ対策になりますレンジフードを毎日セスキや重曹、マジックリンで中まで拭き掃除していればかなり減ると思います。そこまでできる主婦を私は見たことがありませんけど。根性があればゴキブリには勝てます。

 

ミニキャブミーブにはUSBで動くアースノーマットを装備しています。蚊だけはうざいほどいますので。室内での蚊の音だけは嫌なのでノーマット使います。あとはゴキブリの殺虫剤もありますけど、めったに使いません。

 

実は普通の家は庭などの雑草を取りまくるので、多いのですが、うちは必要以外はそのまま草原なんで、自然界の動物が多いので害虫も結果として食べられており(カエルとか、鳥で)都会の人が言うほど害虫が家にいることは逆にないです。

カエルのコバエ食べ能力はハンパじゃないので(1日数十匹食べる)カエルさんを家にいっぱい飼うといいですよ。

あと、うちにはクモがいっぱい住んでいます。大きいクモもいます。彼らがハエなど害虫を食べてくれています。うちではクモは幸せの昆虫です。

自然の生態系と仲良く暮らす方を選んだ方が、害虫におびえ惑わされる心配はないと思います。

 

5.日産や三菱で最新のEV自動車が出てきていますがどう思われますか?

答え私みたいにサバイバル車中泊車を作る人でない、その辺の都会人ならいいと思います。ベッドはやりづらい構造ですが、1500Wの正弦波インバーターは内蔵することができそうなので、家庭のAC100Vを電気自動車の駆動バッテリーから得られ電子レンジや電気ポットなどの家電を使えます。1部屋分のエアコンぐらいも回せるでしょう。このメリットは大きいです。あと、値段が高すぎます。あと50万円は下げてほしいですよね。普通の軽自動車も値段がバカ高いですけど。半額ぐらいにしてほしい。

性能的には実はミニキャブミーブに毛が生えた程度です。航続距離は180㎞に伸ばしましたがテスラなどには及びません。※ミニキャブミーブは160㎞。

でも、大容量バッテリーをやたら積んで航続距離を長くしても、1回の充電時間がかかるので。不利な面があります。

うちのミーブは中古なので既にバッテリーが劣化して90㎞ぐらいしか走りません。でも、自分のソーラーバッテリーでサブバッテリーから自己充電ができます。なのでサバイバル生活をする場合、充電ステーションが故障しても自分だけで充電しながらしのぐことができます。バッテリーが小さくなる分メリットもあってそれは満充電時間が少なくできるわけです。なので運用の仕方で安く、便利に使うことができます。

ミニキャブミーブは「余計な内装や装備がない」「シンプル」「でも堅牢で操縦性も高い」というのがいいところで、自分でDIYして車中泊車にする場合すごく便利なんです。座席を外すとか、内装を壊さなくても、自分でいくらでもきれいに作ることができる。箱型で2ドア冷蔵庫も入るし、荷物も350キロ乗ります。

 

 

 

 

 

移住地の探し方と注意事項

私に移住コンサルティングを頼む方、依頼しようと思っている方は事前にこの動画を必ず見て「最低限の絞り込み」を自分で行ってください。

youtu.be

それから、以下のポイントを自分で「できるのか?」確認してから、移住地を探してください。できない人は、危険な都会で「食料備蓄」「防災準備」「避難・生き残り訓練」だけひたすらしておいたほうがいいと思います。

 

1.地元民とコミュニケーションがとれるか(すごく大事です)

 都会の人、人と接したくない引きこもり系の人は「思い込み」「勘違い」をしていることが多いです。田舎、古来から安全な地区ほど住民の意識、絆が高いので、移住する場合は地元のコミュニティに「あいさつ」「顔出し」「手伝い」をするのは「当たり前」です。

 

 特に「町内会」「自治会」に入るのは鉄則です。ゴミ捨て場の利用、管理。自宅を購入して敷地の周囲に「水路(20㎝幅の小さいものも)」がある場合は、地域の農業用水や水利組合の管轄なので、そこへの利用料も払うことがほとんどです。

 地域と断絶していようとするのは「破滅行為」だと思ってください。

 

「自分はカネだけあるから、田舎の人間とはつきあわないで孤立して暮らす」は一番トラブルが多く「排除」「追い出される」ことになります。

 

無理して田舎に移住して、嫌な思い、うちこんだお金がパーになるだけなので、この点で自分にその意識や「努力」ができないようだったら、その地には移住しないほうがいいです。

 

もし、現地民と関わらず生きたければ「不動産会社の用意した別荘地」「マンション」などに入るのがいいとなりますが、これらの物件が建つ場所は「悪い土地」「悪い地区」なのです。いい場所、いい地区は「昔からの住民が大事に住んで手放さない」からです。「いらない土地だから」「使えない悪い土地だから」「よそ者に売ってやるよ」その程度だと思ってください。

 

人と接せず、孤立して生きるのはS神託では「住んではいけないパターン」の一つになっています。なぜなら「ジャンキーに襲われる」からです。略奪のいいカモにされます。S神託では「地元の絆があり、住民同士が団結して街を守っている地区」がベストになっています。大草原の小さな家」はセキュリティ上、超危険なのです。

 

地元の住民と仲良くし「こんにちは」「お手伝いしましょうか」と言い合える関係を築ければ、セキュリティ上も、日々の生活も充実すると思います。

あなたの「メンタル」「コミュニケーション力」すごく試されます。

 

2.田舎に移住して収入や貯蓄がちゃんとあるか?

 これも、すごく大事です。もし、あなたが中高年で移住するなら田舎にはあなたが満足する職場は「ない」です。

 田舎では、公務員、JA、郵便局、NTT(もうないけど)みたいな地域公共機関への就職がベストで、しかもそのポストは地元民、集落の一族で地縁・血縁のコネで牛耳っています。

 だから、よそ者が入り込む隙間はほとんどないです。

 いっぽうで、一般企業、メーカーみたいなレベルでの直接雇用はほとんどないと思ってください。あるのは、労働条件が劣悪な「ブラック企業」「いい加減な中小企業」しかないです。

 それでも、歯を食いしばって働く意思があるならやれます。東京で気ままに働くより根性がいります。

ですが、地元で就職情報をあされば、すぐわかりますが「35歳まで」という表記の企業が多いです。いいところほど、年齢制限がちゃんとしてあります。中高年が働きたくてもロクな仕事がないと思ってください。

 農業をするのも、簡単にいいますが「言うのは簡単、やって続けるのは超難しい」と思ってください。過酷で、都会でいい思いしていた人は数日で逃げ出す羽目になると思います。ただ、自然の中でマイペースで一人で黙々仕事したい人は農業は逆にできると思います。自分次第です。

 

 なので、働くことを期待して田舎に行くのは「完全な間違い」です。東京や大阪から田舎に移住して「東京時代の年収の半額以下になった」は当たり前だと思います。

 

基本的に「よい田舎」ほど、仕事はなく「自営」「フリーランス」「ノマドワーク」「IT系で完全に遠隔ワーキングが可能」「FXや株式投資でネットトレーディングで稼げる」「通販で稼げる」みたいな条件を自分で持てる人しか「田舎で収入を得て生きていく」ことはできないと思ってください

 

貯金で食おうと思っている人は、100均と自炊を中心とするぐらいの生活の質素さで暮らしてください。豪勢に暮らしたら数年で枯渇して生活保護行きになります。

目安としては、まともな上場企業・公務員で勤め上げた人が退職金3000万円もらえたとして(今ではいいほうでしょうけど)。その方が今まで通りの都会での暮らし方をしたらだいたい5年でゼロになることがわかっています。貯金はすぐなくなります。

 

3.田舎では賃貸はほとんど無理。中古か新築住宅を買うはめになる

 田舎は東京や大阪のような大都市圏と違って「不動産屋があまりにも貧弱」です。田舎の人はそもそも他人に安易に家を貸したがりません。

 安い建築も貧弱なアパートは「儲ける」ためやってますが、そこに入居するのも「保証人複数」が要求されたり、東京では当たり前の「保証人なし」がすごく少ないでしょう。

 さらに「ペット飼える」物件も少ないです。

 そして、一番ヤバい本質が「賃貸に住むと隣人がヤバい」可能性も高いということです。

 これに気づかず「不動産情報で大丈夫だろう」と現地に入る人は、とんでもない目にあいます。

 ペットを飼う人は、賃貸は探してもいい物件もほとんどないし、結果的に「中古住宅」「新築」で逃げるしかないことがほとんどです。

 物件を買う資金がない、ローンが組めないと無理だということです。

 その点、資金がない場合は、安い賃貸でがまんするか、公営住宅に入る方がマシですが、資金が尽きない前に自分の次の収入を確保することです。

 

4.田舎は医療が無いに等しい。医療フォローが必要な人はきびしい

 相談者で断念する人が多いのが「東京の大学病院で通院している重要な病気があるので」という方です。

 東京と違って、ほとんどの県、田舎は医療体制は貧弱です。

 総合病院があっても、名前だけで、頼りなく使い物にならないこともほとんどです。

 東京や大阪で鍛えた名医が田舎にひっこんで個人クリニックしている場合もありますが、高度医療の対応は基本、県の基幹病院(大学病院)になります。

 そこまで行くことになるだけです。車で50㎞、100㎞かかるはめになることもあるのです。電車やバスはないと思ってください。それが田舎です。自家用車がすべてです。

 相方や同居家族が「クルマをちゃんと運転できるか」すごく大事になります。自分も運転できないと相方や家族を病院に送迎できないです。

 車の運転スキルはすごく大事になります。「自分は運転できるが、妻はできない」という夫婦の場合は致命的です。移住しても動けなくなる。

 こういう落とし穴を十分確認してから検討してください。

 

「東京で介護状態」「その先生がいいのでずっと通っているクリニックがある」という人は、移住先で同等の医療サービスが受けられるかも検討しないと、簡単に移住できないです。そのポイントで脱落する人が意外と多いです。

 なので、東京であらかじめ重病を完治し、ケアも検診も田舎でも十分なレベルにするか、必要ない意識で田舎に行かないととんでもないことになります。

 

というのは、独り者が移住する場合「自分で病院まで車で運転」できないと死にます。

タクシーで行く……田舎ではすぐ「1万、2万」ぶっとびます。片道でです

そういう費用がだいじょうぶな貯蓄、収入があるならいいですけど。

くれぐれも「保険」はフォロー十分に入っておいてください

なので、中高年、老人世帯の移住は意外とハードルが高いのでお気を付けください。

「死んだらそれまで」ぐらいの覚悟で移住するなら……大丈夫だと思います。

 

とても大事なことを話しておきました。心して移住を計画・取り組まれてください。

私がやっているサバイバル移住コンサルティングでは、安全地区の選び方、物件の選び方、物件の見極め方、業者や地元への対応の方法など「見えないノウハウ」を指南しています。有料ですが価値を感じる方はご利用ください。問い合わせ先は内海新聞 (fc2.net)の中に書いてあります。

 

 

災害サバイバルでよけるべき人

災害時、サバイバル車中泊をする人の生存のためのアドバイス

 

1.車を停めるとき、なるべく他の車と離れて止める(10m以上がいい)他車や車脇で意図せずバーベキューや車内でカセットコンロを使うアホの爆発事故から自分を守る。

 

2.特に車内でカセットコンロや屋外で火を使いたがる人とは一緒にいない。その人の車や火を使っている現場のそばに停めない(10mぐらい離れていた方がいい)

ガソリン車で火を得意満面で使いたがる人は思考回路上安全認識が根本からなく「頭がおかしい」と思った方がいい。人間的にも関わらないほうがいい。近寄らない。会話して仲良くしてそばにいようなんて……思わないこと。向こうが一緒にいたがっても「お互い安全のため離れましょう」といって遠くに停めて逃げる

 

 これは、野外でテントを張る場合も同じである。

 

3.RVパークなど「電源ケーブルの盗難」が多いので、ケーブルは外で抜かれない、盗難されてもいいレベルでの保持・運用をする。

 

4.ブランド品のキャンプ用具などを人に見せつけるように使わない。盗難率が高いテントやケースなどを野外に展開する場合は監視で誰かいるか、盗難される前提で運用すること。誰もいなければテントにカギをつけても関係なく盗難は起きる。就寝時は車内に格納するか、とられても問題がないものだけにする。

 

5.バーベキューしている、したがる人間・集団とはつきあわない。人間的におかしいことがほとんど。お友達にもならないほうがいい。まともな防災、アウトドア人間は野外でのバーベキューは安全・環境汚染の面から基本的にしない。冬場で電源もなくどうしようもない場合だけの火使用だと思うこと。

 

6.車の外装はオシャレにしないで、地味な商用・業務車両ぐらいの風貌がいい。高級そうだと盗難率が増える

 

7.車のホイールは高価なブランド品ラグジュアリー系は使わないほうがいい。ホイール盗難に遭いやすい。デザインはつまらないが重量級になるキャンピングカーや車中泊車に適しているのはスチールホイール(鉄チン)である。

 

8.電源や物資など自分に備蓄余裕があっても「充電させてほしい」などの対応は、緊急救助や、やむを得ない場合を除いて原則断る。よかれで一人認めると不特定多数の人間が押し寄せ、自分も死ぬことになる家族を守り生き延びるために他人を見捨てる場面がある厳しさがいる

 ふだんからサバイバル準備をしない、バカにして怠惰に生きている人間ほど、非常時には行政や他人にすがり奪って生きる「餓鬼」になる。動物以下の存在になる

 避難所に行かない、行っても頼らない生き方をすべきなのは、避難所にはそういう人間がゴマンと押し寄せているからである。そいつらと縁を持たないほうがいい。不愉快にならず済むしもめごとや騒乱にもあわない。

 そんな人間を助ける必要はない。これは本質であり、あなたの「慈悲心」は長期のサバイバル生活では逆に作用していく現実を知るだけである。

 

9.ガソリン・ディーゼル車の運用の場合は、消火器を装備しておく。(家庭用のガチの1本があるといい)レーシングカーも消火器を目に付くところに取り付けているが同じこと。

 

10.装備品を見せびらかさない。外から見えないようにする。盗難や餓鬼のタカリを避けるサイレントバリアを張ること。駐車場でパッと見たとき、その辺の一般車とまぎれて変わらない光景になるのが一番いい。

 

アメリカの強襲揚陸艦「トリポリ」と核戦力の勉強になる動画

現在、対北朝鮮尖閣・台湾対応のために、なんと米海軍は原子力空母2隻、F35Bを20機搭載する強襲揚陸艦トリポリを日本周辺に展開している。

いつでも、北朝鮮、台湾、尖閣での戦争に対応できる。

その強襲揚陸艦トリポリはもはや、空母といってもいいぐらいの装備なのだが、米軍側からわかりやすい動画が出ている。観ておいてほしい。

www.youtube.com

それから、アメリカなどの核大国の核戦力についてもわかりやすい動画を出しているのでこれも観ておいてほしい。これから起きることがわかるだろう。

www.youtube.com

 

お米を真空パック袋などで保存する場合の弱点

やっぱ個人がやるレベルは難しいね。こういう指摘を見つけた。

欠点は、真空パックではなく真空っぽいパックです。 あと、5kgなど大きい真空パックは、長期保存した後に開封した時、通常のおより 劣化速度がはやくて最後の方は美味しくありません。 何日も空気のない所に閉じ込められていたおは、開封後一気に酸素を取りこみ劣化し ていきます。

「掃除機でふとん圧縮袋でどうか」という声もあったが、同様で。完全な真空状態は一般家庭では無理。

何日も空気のない所に閉じ込められていたおは、開封後一気に酸素を取りこみ劣化

……こういうポイントもあるので、単純発想で「真空にすればいい」わけでもない。

運用方法を工夫する必要がある。

うちでは、5kg単位で空気を抜けるジプロックの巨大なビニール袋で脱酸素剤を入れて2年保管したが、開封後、精米しても味はとても新米には及ばないまずさであった。

なので、「まずいコメをおいしく食べる方法」すなわち、日本酒を炊く際に少量入れて炊いて食べている。こうすれば、普通に町で精米されたコメを食べる感覚で食べることができる。おいしさもある程度復活する。

 

うちでは2019年に玄米を真空パックで保存してきたが、2年後開封して食べてみて結論としては「労する割には報われない」となった。それでペットボトル保存に切り替える予定です。以下の動画をご覧ください。

www.youtube.com

 

 

DIYや家事・登山・野外活動する人に必須な保険

生保は「告知義務」で基本病気持ちの人とか入れないので、あきらめている人も多いと思う。でも、損害保険は事故などのケガがメインで持病があっても入れることが多い。

その中でも、安い掛け金で家事やDIY、登山などでのケガや捜索費用補償をしてくれるありがたい保険がある。それが外資AIGがやっている「けがの保険」だ。

www.aig.co.jp

家事でのケガ(調理でケガした)、庭掃除や、DIY作業で手を切った……草取りをして指にトゲが刺さって取れず外科で抜いてもらった……そういうレベルでもきちんと払ってくれる。すごい。

「医者にかかった実費」と通院した日額が1000円とはいえ出るのでありがたい。

また、オプションが豊富で、登山、災害でのケガでの補償もつけられる。

登山者の場合、滑落のケガや、捜索費用も補償できるようだ。

加入は、AIG損保を取り扱う「保険代理店」だけでしか入れないので通販、ネットはしていない。お近くの代理店を探して問い合わせて加入すること。

最近登山者や山菜取りの遭難が多いけど、入っておくべきだろうね。

あと、老人の徘徊、自宅での転倒事故も多いわけなので子供や家族も入れておくといいと思う。

 

 

 

 

各国の先進的な農業(6月14日最新)

アメリカ「空中でジャガイモを育てる、エアロポニクス」

www.youtube.com

土を使わず、根を空中にたらして肥料を噴霧する。それでジャガイモができる。すごすぎる。

 

イタリア「海中で水耕栽培プラント」

www.youtube.com