武田学校

IQ800の武田校長の頭の中の広大な知的宇宙を一緒に旅するサイト

これが本当のショパンの曲の演奏だよ

いやあ、ショパンコンクールもダメになったよ。「じゃあ、武田さん、どういう演奏がいいの?」幸い、私が聴いているピアニストの録音、映像は今の時代だと聴けたり見れたりするんだよね。

これは、私が大好きなピアニストのひとり、ルーマニアの英雄でわずか33歳で死んだ、ディーヌ=リパッティショパンのピアノ協奏曲第1番の演奏。

聴いてみそ。今のピアニストとの違いが歴然としている。

www.youtube.com

指が回るとか上手とかじゃなくて「音楽性」だよ。

あの、現代のコンクールの人のショパン聴いていると「すごいけど眠くなる」んだ。

でも、リパッティのこの演奏一つ聞いても「音が澄んでいて、情熱かと思えば、おだやかなせせらぎであったり、ハープのような伴奏で歌が歌われるような、タッチの音なんだ。一音のアタックに意味があって、それが心の琴線に響いてくるんだよ」

こういう演奏が、今、ほんとなくなってるんだ。

ただ、弾いてる。すごい。軽業師。そういうのばっかりなんだよ。

でも、技巧だって昔の人すごい人いっぱいいるんで。

技巧も大事なんだけど、音楽だから。

その演奏に、その人、心、たましい、音楽がなかったら、ダメなんだよ。

 

って、こういう話ね、本当はね、東京芸大の学生や院生が、カフェで何時間でも話していなければいけないことなんだけど……しないそうなんだ。

 

俺の知り合いで亡くなったけど、永富正之先生ていたんだけど、あー、簡単にいうと、彼は、東京藝大でパリに留学して芸大のフランス流派で学んだ一人。

先生が高浜虚子の息子の池内友次郎の弟子だった。

最後は芸大の教授から付属高校の校長をなさって、その後は桐朋や聖徳の講師されていた。

彼と駒場エミナースのカフェでお会いして話したとき、俺が「ショパン英雄ポロネーズの最後の音なんですが、彼は戦争賛美どころか戦争は愚かだと皮肉ってる音ですよね」と自分の音楽論を話していたら「そうだね」と顔を輝かせて楽しそうにされていた。

で、「あれ?芸大生ってこういうこと話さないんですか?」って言ったら

「しないよ。同窓生が集まっても、やれ、どこのケーキ屋のケーキはおいしいとか、そういう話ばかりですよ。誰も音楽について話さない。議論もしない」

……は?って思ったね。

 

今の若い人たち……俺がこの言い方するの嫌だけどな。

たとえば、文学とか読んで、その小説の話とか、作者とかで「自分の考え」「感想」をぶつけたりして、夜通し酒飲んで議論とか……しないのかな。

ま、夜更かしはよくないけどね。

でも、若い時、青春って、ショパンや作曲家たちもそうだけど、元気、パッション、行動力……全部がみなぎってるし、あらゆるものを吸収して、失敗や失恋もするけど……そうやって人間成長していく。

 

そういう体験ないのかな?

おれな、がっかりするときあるよ、ファミレスのジョイフルに行ったら、高校生が6人集まって座っていた。何するのかと思ったら、全員スマホ見つめて、ゲームやっているだけ。

お互い顔を見て、話しもしない。たまにゲームで点をとったとか、それでわくだけ。

死んでるな。お前ら。

そんな青春で、未来があると思う?

 

死ぬぞ。

というか、スマホ会社とかゲームのメーカーが悪いんだよ。

悪魔だな。

人間から思考とか、情操教育奪うよな。

 

そうやって育ったヤマハ音楽教室ぐらいの「エセ英才教育」の子が、東京芸大に行ってもポンコツにしかならんだろ。

 

うちの内海新聞の読者には、政財界のいろいろな人がいるが、読売交響楽団の人もいる。でも、こどもは東京藝大行かせないでヨーロッパに留学させている。

日本はダメだと言っていた。

情けない。

でも、そうやってモスクワできたえた反田さんでも、バックハウスリパッティホロヴィッツのような「自分がある」演奏するのかな……と。

 

とても残念で、がっかりする。

ま、現代で聴いていて「ま、ホロヴィッツの30%ぐらいかな」と思えたのはピョートル=アンデルジェフスキと言うピアニストがいたけど、ヴァージンの会長がいれこんだぐらいで彼のCD聴いていたけど、あの人もどっか消えたよな。よかったけど。

リパッティのバッハ「主よ、人の望みの喜びよ」を超える演奏を聴いたことがない。