サバイバル
浄化槽と一体型のアクアポニクスシステムを構築して車内で水耕栽培で野菜をつくれるようにしました。生活排水で野菜と魚を飼いながら完全循環型農業を車内で実現。 youtu.be 多段型栽培槽を実現 水耕栽培キット 脅威の 水耕栽培 装置 PLAABO 【Cell Diagnost…
サバイバル車中泊では電子レンジが必要ない生活スタイルを確立しています。ソーラーバッテリーと炊飯器だけで和洋中のほとんどの料理を作ることができるからです。しかもプロと同じ味にできます。 youtu.be 今回はイタリアンでスパゲッティを通常のレシピに…
私のコンセプトは通常の車中泊・キャンピングカーライフではなく「サバイバル車中泊」1年、2年……長期であらゆる場所に移動しても「自立」「自己完結性」を維持しながら生存生活をしていくことを目標にしている。 そのため荷室が広く長方形タイプのEV「三菱…
サバイバル車中泊で課題になるのが「日々の生活排水をどうする」である。 youtu.be キャンピングカーなどでは「巨大な排水タンク」にひたすら汚水を貯めて下水に捨てに行くわけだが、おもしろくない。それでアクアポニクスを利用した生物浄化システムを構築…
スターリンクのRVプランはベストエフォートなので遅いと聞いていたけど、実際はNTTの光より早くて驚きました。田舎暮らし、山小屋でも高速インターネットが使えます。 youtu.be Starlink イーサネットアダプター Satellite Internet V2 スクエアディッシュ用…
ソーラーバッテリーシステムでは12Vの直流を100Vの家庭用交流に変換する正弦波インバーターを使うが、その場合、大事なポイントは 「50Hzと60Hzをスイッチで切り替えられる機種にすること」である。 YITRANIC インバーター 12V 100V 正弦波 2000W DC - AC 瞬…
新潟の国道で20㎞に及ぶ自動車渋滞。市内では停電。寒い雪での災害サバイバルで必要なものを現地からの生々しいレポートから教訓として書いておく。 ■車装備 1.スタッドレスタイヤ(絶対) 北海道では「ほぼ100%つけており」「4WDも多く」これで十分。 …
砂浜にキャンピングカーを乗り入れて「アウトドア満喫」やめたほうがいい。一転して地獄をみる。川原も同様。これらの動画を見てダメパターンを学んでほしい。4WDでもダメ。災害時に同様のシチュエーションだと救援ないので死ぬということを意味している。 …
え?この人の動画、めちゃ面白い。全部見るといいよ。 www.youtube.com 世界一わかりやすい海外移住の教科書(アメリカ編): 夢は叶う【留学】【就労】【移住】 作者:まこ Amazon
ここ数年、サバイバル避難のための移住コンサルティングを有料でしています。やっている人からは「安いです」って言われます。 何件も候補を探しては一緒に「いい」「悪い」を考え、どう対応すべきか教えています。 ほとんどの人は「不動産屋との対応知らな…
政府系の科学的な災害リスクデータを、あなたの住んでいる「県市町村」「地区」レベルで調べることができる便利なサイトがある。 dai-jisin-taisaku.info 8月4日の新潟や秋田の豪雨災害の地区をこのサイトで検索したら「水害4m」などのほぼ一致した判定が得…
夏の車中泊は、鉄の箱の車にとって最悪の環境です。どうすればいいか?実験 youtu.be ナカトミ ポータブルミニクーラー 風量切替 (送風/冷風) (風向き調節可能/連続排水/満水検知機能) 排熱用ダクト付き 据付工事不要 PMC-8A [メーカー保証1年] ナカトミ(Nak…
読者の皆さんも、日々車中泊車の構築・運用に努力していると思います。 私が日々、見ていて「いいな」と思った車中泊DIYの人のオススメ動画です。 ■1位「警察バスを改造」Bappa Shotaさん www.youtube.com 警察機動隊のバスを払い下げで中古でゲット。3…
ハイエースの場合、付属のジャッキは油圧?便利そう。 youtu.be NEWハイエースfan vol.47 (ヤエスメディアムック639) 作者:NEWハイエースfan編集部 八重洲出版 Amazon
サバイバル車中泊では「道路や屋外でのタイヤ交換」を自分ですることになる。災害車中泊車ミニキャブミーブは350キロの装備品を載せるため、車載工具のパンタグラフジャッキを手動で上げるのは難しい。そのため電動ドライバーで上げられるアタッチメントをテ…
それは「自転車」です。理由としては 「自転車は一回事故を起こしたり、まきこまれると、とんでもないことになる」 実際、私が知っている話を読者にお伝えします。 知人の女性が正月早々、顔が暗い。 「どうしたんですか?」 「実は、事故にまきこまれて」 …
サバイバル移住コンサルティングをして日本全国の読者の家族を救っています。 地方の安全な場所で中古住宅を買う場合、即座にすべきアクションがあります。 それは「住宅保険を組む」ことです。 ■中古住宅を契約する前に絶対しておくことは「住宅保険の見積…
災害車中泊、サバイバル車中泊車を選ぶ際「2名ならミニキャブミーブ」「3名以上ならハイエース」とアドバイスしている。やっぱりハイエースは4名寝ることができるので予算があり人数が3~4名までいる人はハイエースになると思う。 www.youtube.com 2段にしな…
■電子レンジはNG 世間の車中泊動画、キャンピングカー動画では「電子レンジ」をあこがれの装備にしている。 私も最初はそう考えた。だが、実際に運用すると「ダメだ」となった。 というのは、電子レンジは700Wと表示された非力なレベルでも、実際の電力は100…
ミニキャブミーブを中古車で買った人、今後長い運用を続けるために大事なポイントを教えます。 1.タイヤ タイヤは145R12です。8PRにしてください。 荷台に350キロ乗せない人。がらんどうで運転するだけの人は6PRでもいいですが 車検は8PRを規定されていま…
■災害時はバイフューエル車の選択もあり バイフューエル車の中古を探すときは以下を気を付けてください。 「バイフューエル 中古車」の中古車 | 中古車なら【カーセンサーnet】 (carsensor.net) https://www.carsensor.net/usedcar/freeword/%E3%83%90%E3%82…
1.車中泊車のおすすめ電気自動車?ハイブリッド車?どれがいいのか。ガソリン車は多分有事の際は使い物にならないですよね?個人的には軽自動車を希望しています。 回答:ガソリン車はつねに満タンにしておくのが運用的に現実的です。 電気自動車が本格的…
DIYやロハス生活をしない都会暮らしの人でも絶対必要な要素は「食料」「水」である。 毎日の被災生活をイメージしてほしい。 ■1.安全な飲料水がいる 朝起きる。朝食をつくる。ウイルスや化学物質に汚染されていない「信用できる」「飲料水」が絶対いる。 …
私への質問をする場合は条件があります「過去の武田学校、内海新聞ブログ全部見て、読んでください」エチケットです。 なお、多いのが「過去の動画を見もしないで、ぱっと見で、思い付きで言う、コメントするアホ」が多いことです。それって失礼なんです。 …
災害時、サバイバル車中泊をする人の生存のためのアドバイス 1.車を停めるとき、なるべく他の車と離れて止める(10m以上がいい)他車や車脇で意図せずバーベキューや車内でカセットコンロを使うアホの爆発事故から自分を守る。 2.特に車内でカセットコ…
やっぱ個人がやるレベルは難しいね。こういう指摘を見つけた。 欠点は、真空パックではなく真空っぽいパックです。 あと、5kgなど大きい真空パックは、長期保存した後に開封した時、通常のお米より 劣化速度がはやくて最後の方は美味しくありません。 何…
生保は「告知義務」で基本病気持ちの人とか入れないので、あきらめている人も多いと思う。でも、損害保険は事故などのケガがメインで持病があっても入れることが多い。 その中でも、安い掛け金で家事やDIY、登山などでのケガや捜索費用補償をしてくれるあ…
アメリカ「空中でジャガイモを育てる、エアロポニクス」 www.youtube.com 土を使わず、根を空中にたらして肥料を噴霧する。それでジャガイモができる。すごすぎる。 イタリア「海中で水耕栽培プラント」 iDOO イドー 水耕栽培キット すいこう栽培キット 植物…
立体栽培で車中泊をしながら効率よく野菜作りのシステムを開発中 youtu.be おしゃれ アクアリウム アクアポニックス 水耕栽培システム 有機セルフ給水プランタ 魚 植物 飼育 栽培 KENG Amazon
災害装備では「こんなものいらないのでは?」と思うものに意外と必要性があったりする。歯磨き用の携帯型ドルツは機器類の洗浄にもすごく使える。 youtu.be パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ10-W パナソニック(Panasonic) Amaz…