ミニキャブミーブを中古車で買った人、今後長い運用を続けるために大事なポイントを教えます。
1.タイヤ
タイヤは145R12です。8PRにしてください。
荷台に350キロ乗せない人。がらんどうで運転するだけの人は6PRでもいいですが
車検は8PRを規定されています。8PRのタイヤに換装しないといけません。
2.ホイールはまじめに鉄チンがいい
地味でつまらないですが、アルミホイールは「ハブ径が余ると」荷物多くて重たいと「ハブボルトが折れるリスク」が出ます。もし装飾アルミホイールで無謀なかっこをつけたい人は「ハブ径をあわせる金具の使用が必要でしょう」
ハブ直径は56㎜だったと思います。ホンダやスズキ、ダイハツのホイールも合えば使えます。4穴です。
実は高級キャンピングカーで有名な「クレア」では、あれだけ重たい架装をしているがゆえ、かっこつけてアルミホイールで走る人に「ハブボルト折れ」「事故」が続出しているのです。だから地味でも鉄ホイールにしたほうがいいのです。
3.どこが壊れやすいか
駆動用バッテリー、それから疑われるのが「DCインバーター」で、これらは三菱ディーラーでないといじれませんが、実は案外壊れません。うちではビクビクしていますが10年過ぎても問題なしです。
逆に「同じように壊れる」のがロアポールジョイントブーツ、タイロッドエンドブーツです。10年過ぎて走行距離5万キロぐらいでいかれてます。
ただ、これらを修理しても1.6万円程度です。
あと、パターン的に壊れるのが「運転席座横の縫いが破れる」これは、シートカバーをかぶせてごまかせばいいでしょう。もちろん、座面を三菱に行って新品交換しても5万円ぐらいみたいですけど……
4.点検や車検はどこがいいか
三菱ディーラーでもいいですが、実はトヨタでもできます。12カ月点検や車検はトヨタで十分です。値段も安いです。三菱のほうが高いです。
駆動電池交換、インバーターなど三菱依存回路の交換は三菱でしかできないと思います。でも、足回りや上物の修理や交換、メンテナンスは他車ディーラーでも工場でもできます。
なので、うちでは点検・車検はネッツトヨタに一任しています。安くて全然ちゃんとしてくれます。
車検費用も安いです。足回りの修理が入っても9.7万ぐらい。
5.三菱充電カードは持つべきか
持つべきです。
ev-support.mitsubishi-motors.co.jp
月額1650円の個人「プレミアム」がいいです。200Vの充電が外で入れ放題で無料になるからです。急速充電も安くできます。
家に無理して充電コンセントつけても、深夜電力頼みになるので。
イオンやニトリとかは200Vあるんで。生活スタイルを合わせれば、利口に安く充電できます。
6.保険は
三菱充電カードに入るだけで「電池が枯渇した時のレッカー」が無料になる(距離制約はあるけど)。これでディーラーや充電ステーションまで運んでくれます。
外出して「電気ゼロで助けてくれー」の際の心強い味方です。
あとJAF、オススメなのは東京海上などの自動車保険の「ロードサービス」です。東京海上だと100㎞ぐらいまで無料で何回でもレッカーできるので。
あと、レッカーした後、代車レンタカーやタクシー代(えらいかかる)も出してくれますね。三菱充電カードも同様のサービスついていますけど。
ダブるけど、JAF、任意保険、三菱カード、3つぐらい入っておくといいと思います。
お金がない人は、三菱カードのサービスで逃げるか……
でも車両保険、弁護士特約のメリットは大事なのと、携行品保険入れておけばパワーボックスの破損も対応できると思いますので。任意保険ガチガチにしておくのは「当たり前」だと思います。
7.朝キーを入れても動かない!多いのは
補器バッテリーがダウンしていることが多いです。半ドアで警告灯つきっぱで放置とか。これで三菱ディーラーレッカー移動していたらたまらないので、裏ブタを開けて、「バッテリー充電器」で充電し直せば……動きます。
コンピューター系がリセットされますが、動きます。気になる人は、三菱ディーラーに行ってダイアログなど見てもらえばいいですが……動けばいいのでうちではそのままです。
バッテリー充電器はBALのこれがいいです。メンテナンスモードでいかれたバッテリーも案外復旧させますので。使える使える。
8.充電ケーブルは純正以外でもあるの?だいじょうぶ?
あります。メーカー共通的に使える充電ケーブルがアマゾンで販売されています。これはうちでも予備も含めて数本持って実際に使っています。AC100Vの家庭の電気で充電で来て便利です。
三菱でもAC-100Vの充電ケーブルがあるのですが、大事なのは「電流の大きさ」で、12A→100V×12A=1200Wもの大電力で12時間とか充電するため、エアコンなどブレーカー直結の専用コンセントをつけないと危険です。
なので、逆に電流を下げれば、時間は伸びますが安全に充電ができるようになります。
運用では「夜充電」とか、長時間でもいいわけなので、6A、8A程度で充電したほうがいいわけです。
このケーブルは8A,10A,13A,16Aで4つの電流を選べるので、うちではサブバッテリーの正弦波インバーター(1500W)から8Aで充電して「オフグリッドで充電」を実現しています。
ポータブル電源でもミーブに充電することは可能です。ただ、1回の充電で数キロ~いいところ10キロ程度の充電しかできないのですが。それでも毎日チョコチョコ充電していればソーラーで「蓄電」できちゃうわけです。
実際にうちで実験して成功した結果を動画にしています。
ミニキャブミーブは、見た目、内装は地味というか完全業務車両ですが……乗って運転したら「プリウスみたいに静か」「加速よすぎ」「小回り利きすぎ」「荷物すごく乗るので買い物便利」「ガソリン代より燃料コスト安い」「壊れる所ガソリン車よりほとんどない」でいい車です。その辺の街乗りなら楽しくてしょうがないでしょう。